
ヤママユとカマキリモドキ
この間は旅行へ行ってきました。今回の旅は四国4県をぐるっとまわりました。淡路島経由で、はじめて徳島県から四国入りです。上板SAでいっ...
魚の飼育・採集・捌き方・調理方法とか
この間は旅行へ行ってきました。今回の旅は四国4県をぐるっとまわりました。淡路島経由で、はじめて徳島県から四国入りです。上板SAでいっ...
今年は我が家のクワガタは不漁でした。しかし、新顔さんが来てくれました。 コクワガタです。意外なことに、いったい何年ぶりにみたの...
今年の夏はあまり海や河川には行けなかった。海1回、河川1回のみであった。しかし、一度だけ行くことができた河川では、憧れの魚に出会うことが出来...
今日は長崎からすごーい魚が届いたのですがそれはまた後日。 今日は庭で少し遊んでいたらオンブバッタを発見。結構あちこちにいる。 ...
今日は昼は久し振りに良い天気に。用事があって外出、帰宅後庭にキジを発見。 派手な色彩の雄。 意外と素早く動き、尾...
甲虫の王様「カブトムシ」。2002年以来、何と14年ぶりのごたいめーん。クワガタは雄がよく飛んできますが、カブトムシは雌がよく飛んで...
我が家の庭の前に来ていた昆虫。 ゴマダラカミキリです。 ピントが合っていませんが、かつて図鑑で見たシロスジカミキリ同...
昨日は今シーズン初めてクワガタムシを見ることができました。我が家の網戸に張り付いていた個体。恐らくノコギリクワガタの雌と思われる個体...
我が家の家庭菜園。 ダイコンに昆虫がいるのを発見。ナガメ、という種類。 ナガメは岐阜大学のサイトではカメムシ亜目・カメム...
5月31日に花壇に面白いチョウがいた。最初はカバマダラと思っていたがどうやらカバマダラに擬態するツマグロヒョウモンという種のようだ。...
我が家にやってきた巨大なガ。 おそらく「アケビコノハ」ではないかと思うのです。我が家の周辺には林や森、田んぼもあり。昆虫も色々...
昨日我が家に珍客がやってきました。甲虫のキボシカミキリです。 図鑑ではみる機会が多く憧れていたシロスジカミキリっぽかったのです...
ご無沙汰しております。昨日我が家に不思議なお客様が。 ノコギリクワガタです。 今シーズン初見、というかノコギリクワガタな...