
ヤライイシモチ?スダレヤライイシモチ?
ヤライイシモチ Cheilodipterus quinquelineatus Cuvier (としてたもの) ところが・・...
魚の飼育・採集・捌き方・調理方法とか
ヤライイシモチ Cheilodipterus quinquelineatus Cuvier (としてたもの) ところが・・...
アカシマモエビです。 スカンクシュリンプという愛称でも知られる、アカスジモエビとは別種のエビです。 水槽で飼っていますが...
入れて行方不明になってしまったヤドカリ(ウスイロサンゴヤドカリ?)が今日久しぶりに拝見できました。ライブロックジャングルの中に隠れて...
以前も貝殻だけは紹介したと思います、キイロダカラガイです。 このタカラガイは水深1mほどの浅場や潮溜まりにも見られ、磯採集でよ...
これはセミホウボウという魚の刺身と唐揚げです。セミホウボウは南日本からインド・太平洋の海底に生息する魚で、ホウボウのような姿をしてい...
ギンガメアジ Caranx sexfasciatus Quoy and Gaimard 秋も深まる今日この頃。太平洋岸や日...
スッポンです。 沖縄県石垣島の未開のジャングルをかき分けて行ったのですが、その際に出会いました。 甲羅の長さ30cmもあ...
セグロサンゴヤドカリです。 サンゴヤドカリの仲間はその名の通りサンゴ礁域に多く生息しますが、案外本州~九州の太平洋岸でもよく見...
早いもので、もう10月になってしまいました。昨日は通算2回目の台風がやってきました。そのためか宇和島湾には枯葉や木枝、カエル(笑)などがただ...