
宇和島へ戻ったことと、クロボウズギス?のこと
23日から約1週間ほど、耳石の件で宇和島に戻っていました。 宇和島は寒く、数日は、雪も降っていました。朝、土は真っ白だったこと...
魚の飼育・採集・捌き方・調理方法とか
23日から約1週間ほど、耳石の件で宇和島に戻っていました。 宇和島は寒く、数日は、雪も降っていました。朝、土は真っ白だったこと...
2010年もあと二日。ここで今年の総括をいたしましょう。 海況 今年海ではみなさん色々な魚を採集されていますが、私はあまり多くの魚種にめ...
我が家の水槽にはハタタテハゼNemateleotris magnifica Fowlerがいます。 ハタタテハゼは色彩が美しく、飼育し...
今朝は柳橋中央市場へ行ってまいりました。仲買さんが、たくさんのお店を出しておられ、一般の方も自由に生鮮食品(乾物もありますが・・・)を購入す...
前回と同じ、カワアナゴの仲間のDormitator lebretonis (Steindachner)と思われる個体です。 イ...
この魚は西アフリカにすむカワアナゴの仲間のDormitator lebretonis (Steindachner)です。本種にはコモ...
前々回の当該記事ではフロリダでのオニカマスの襲撃をお送りしましたが、再び襲撃の話題。 今度はエジプトの紅海で遊泳していた70歳の観光客女性...
我が家の水槽の近況です。 海水魚水槽では、新たにカクレクマノミAmphiprion ocellaris Cuvierを2匹導入。ブリー...
今日から師走です。もう今年もあと30日ほど。年齢が増えるにつれ、年が早く進むのは、気のせいでしょうか。いや、違うなこれは(笑 小さい頃はお年...