
ハナフエフキ
今日で7月も最後です。 7月最後のブログ更新は鹿児島からやってきたビッグな魚(といっても全長は30cmほど)。スズキ目・フエフ...
魚の飼育・採集・捌き方・調理方法とか
今日で7月も最後です。 7月最後のブログ更新は鹿児島からやってきたビッグな魚(といっても全長は30cmほど)。スズキ目・フエフ...
お久しぶりです。なかなかブログを更新できませんでした。もうしわけないです。今日もこのブログでは初めてご紹介する魚。ハタ科・マハタ属の...
お久しぶりのぶろぐ更新。久しぶりに新しい魚をご紹介。スズキ目・コチ科のワニゴチ。 トカゲゴチやイネゴチは何度か見てきたが、それ...
今回の九州では、淡水魚採集も楽しめた。 残念なことに、採集紀行の写真や、採集中に出会ったいきものたちの写真を掲載することはできない。相...
今回このブログでご紹介するシマウシノシタはカレイ目・ササウシノシタ科・シマウシノシタ属の魚だ。有眼側に太い帯があり、前にこのブログで...
福岡・長崎から帰ってきた後、現地で購入したり、頂いたりしたさまざまな魚を食べて楽しんでいます。このクロウシノシタも、福岡県津...
今日でこのブログを書いて12年になりました。現在は採集旅行中ですので、簡単なご報告となります。前の記事では海水魚(アカササノハベラ)...
昨日から福岡県福津市に滞在中。やっぱり「地元」は落ち着きますね。もちろん釣りもやりました。釣れたのはこれ。 なんと、アカササノ...
すみません、ついサボリ癖がありまして^^; 何と5月最初の更新です。5月の連休は、連休の中日(ドラゴンズではない)の平日に、千葉県の磯にいっ...
この間の日曜日に初めて食べる魚を入手した。スズキ目・クサウオ科・コンニャクウオ属のオグロコンニャクウオという魚だ。 ...
昨日4月19日はこじはること小嶋陽菜さんのご生誕30周年記念日であった。なお、今年の「例の選挙」の開催場所はナゴヤドームで決まりだそうだ。中...
本の記事はまた今度。今回もナンヨウキンメと同様にいただいた魚類。スズ...
すみません。前回の更新からだいぶ時間がたってしまいました。もう4月も半ばになります。その間に「ガー」のことや最近入手した古書の話もしようかと...
今日で3月も...
久しぶりに沖合底曳網の魚の紹介でも。スズキ目・ネズッポ科・トンガリヌメリ属のソコヌメ...
昨日は忙しくて更新できませんでした。今日ご紹介する魚は、これも定置網の方から頂いた魚です。ウナギ目・...
今日はちょっと色々あって心が疲れているので簡単にいきます。 今回の魚は...
今日も定置網で漁獲された魚をご紹介し...
最近はブログを更新する頻度があがってきている。ながい冬も終わって春が近いからだろうか。昨日はテッポウウオ水槽のろ材を交換した。1年もろ材を交...
前回ノトイスズミについての記事を書いた。ノトイスズミの写真が入っている、定置網の魚の...